僕が行く床屋さんはとても人気があります。
とくに「おしゃれ」ということはないのですが約2000円とリーズナブルです。
同じ安い床屋さんでも1000円カットと比べると丁寧でいい感じなのです。
予約制度が無く、休日の朝はすごく混んでいて10人くらいは平気で並んでいます。
平日でも朝は並んでいたりしますが、午後になると並ばなくてもいいくらいになります。
でも、床屋さんってなんで朝混むんだろう?という疑問がわきました。
ネットで調べると答えがわかるかもしれないですが、まずは予想してみました。
「朝早い時間に髪型を決めてからどこかへ出かけるから」
「早い時間にさっぱりすると気分がいいから」
「中年男性は早起きだから」
あまりピンとこないですが、他の理由も思い浮かびません。
そして、ネットで答えを探してみました。
・午後になると床屋が疲れて腕がおちるから
・昼は暑いから
うーん、ちょっとどうでしょうか?
これなら自分で考えた理由のほうがあっているかも。
結局真相はわからなかったのですが、床屋と美容室の定休日の理由を知りました。
終戦直後の電力需給の名残だそうです。
終戦後には休電日というものがあって、それが月曜日とか火曜日だったためだとか。
今年の夏も電力がひっ迫すると言われているので
親近感がわいたというか、少し心に残りました。
16308歩
70.7kg
コメント