仕事でご一緒した品川区の方に公立小中一貫校の話を聞いた。
比較的新しい取り組みなので、教師も頑張っていて評価できるという。
今はそんな取り組みがあるのかと思い、北区の事情を調べてみた。
すると、まさに息子の入学予定時期となる2024年の4月に
(仮称)都の北学園が開校するようだ。稲田小学校、神谷小学校、
神谷中学校を統合し、現神谷中学校敷地の一部に建設するとのこと。
北区に住んでいれば入学できるかもしれないので要注目だ。
これを調べる過程で、都立の中高一貫校の存在も初めて知ることとなった。
小石川高校、白鵬高校、武蔵高校など、11の都立高校では中高一貫教育を実施しており、
公立の授業料で私立並みの中高一貫教育が受けられるとあって人気だという。
保護者にとっては魅力的な制度だが、入学のためには受検(受験とは異なる)
を勝ち抜く必要があり、その倍率が5倍以上というのも珍しくないようだ。
また、受検に合格できるのはある特性を持った子供だという。
良くも悪くも大人に好かれる子
副教科(体育、音楽、図工、家庭)や生活面も含めて内申点の高い子
これには、思わず冷や汗が出た・・・
自分が全く苦手だったことばかりじゃないの
こんなの子供に強要するわけにはいかないなあ・・・
思わず副教科の成績を上げるには?などと調べてしまった。
でもまあ、小学校入学まであと2年もないってことが重要だ。
進路の皮算用はほどほどにして、学校生活を楽しんでもらうために
教えるてあげられることは教えてあげないとね。
15137歩
69.9kg
コメント