昨日は夏の甲子園準々決勝でした。ベスト8が1日4試合で激突することから、
「夏の甲子園が一番盛り上がる日」ともいわれるそうです。
それほどの甲子園好きというわけでもなく
大人になってからというもの、準々決勝をじっくり見る機会もほとんどなかったのですが
数十年ぶりに、テレビ中継をわりとゆっくり観戦することができました。
どの試合も熱戦で素晴らしかったのですが、それぞれの応援も素晴らしい。
下関国際高校が採用している「V-ROAD」という曲は
妻の応援しているバンド「FUNKIST」の曲とのことでこちらも盛り上がっていました。
FUNKISTはそんなに有名なバンドではないと思うのですが、
比較的新しい2017年の曲が甲子園の応援に採用され
下関国際高校も快進撃(準決勝進出)ですから嬉しいようです。
さて、応援に採用されている曲ですが、古いとはいえ定番の
ルパン三世のテーマ
宇宙戦艦ヤマト
狙い撃ち
などは、まあ、ノリもいいし納得なのですが
タッチ
サバンナチャンス
などは、今の高校生は全く知らないのでは?・・・という気もしますし
今大会でも良く耳にした
サンライズ
に至っては、原曲はおろか
入場曲に使っていたプロレスラーの「スタン・ハンセン」さえも知らないのでは?
といらぬ心配をしてしまいます。
ちなみに、僕は千葉県の出身なので「レッツゴー習志野」が一番好きですね。
ブラスバンドも全国レベルの強豪なので、応援団が「レッツゴー習志野」を
始めるとあまりのカッコ良さにワクワクしてしまいます。
出身高校は別なので、県大会ではやられる側だったわけですが(笑)
ネットを見たら公式動画もできていたので良かったらご覧ください
トランペットなど管楽器をあえて上下に向けるなどの演出もカッコいいですね~
あとたとえば、曲中の「な・ら・し・の」のところを「い・ち・ふ・な」など
アレンジすれば他校でも使えるのですが、
これは、双方ともオリジナルへのこだわりがあるのでしょうか。
他の学校がこの曲を使うことは多分ないのだと思います。
69.7kg
11893歩
コメント